投稿者: yamada_k 投稿日:
        2023/01/26 16:41
        
          
          投稿日: 2020/11/02 
 
ハイパフォーマンススポーツセンター(以下「HPSC」)は、今年度、中央競技団体(以下「NF」)向けに「アスリート育成パスウェイ構築のための研修会」(以下「研修会」)を実施しています。 
 
 
 
 
 
 
 研修会は第3期スポーツ基本計画に基づき、各NFによる普及・発掘・育成・強化まで一貫したアスリート育成パスウェイの構築を支援する活動の一つとして位置づけています。今回、年3回(1.5日×3回)の研修会に、オリンピック・パラリンピック競技の20競技種別(オリパラ各10競技種別)が参加をしました。 
 
    
図 研修会でワークに取り組む参加者の様子
 
 
 
7月、10月、12月に行われた研修会は、研修会場とオンラインを併用してNF関係者およそ75名が参加し、NF内で強化・育成・発掘など各部門のカテゴリを超えて、「アスリートに何が求められるか」「コーチやNFはアスリートをどのように支えますか?」などをテーマに、HPSCからの各種情報の提供と、参加者同士での議論などを行うワークを実施しました。
 
パスウェイの「見える化」をして、競技内外の方々に共通認識を広げていく事を目的に、JSCが2019年に開発した、アスリート育成パスウェイを整理する枠組み「日本版FTEM」を活用しながら、各競技の地図にあたる競技別パスウェイマップ(図)完成に向けて取組を進めています。 
【参考】 競技別パスウェイマップ
  
図 日本版FTEMを活用して構築した競技別パスウェイモデルの一例
  
(自転車競技BMXレーシング) 
 
         
          
          
           
        
       
     | 
		
			
      
        
        
        投稿者: yamada_k 投稿日:
        2023/01/12 11:00
        
          
          投稿日:2023/1/12 
  
 ハイパフォーマンススポーツセンター(HPSC)は、今年度、中央競技団体(以下「NF」)向けに「アスリート育成パスウェイ構築のための研修会」(以下「研修会」)を実施しています。 
 研修会は、第3期スポーツ基本計画に基づき、各NFによる普及・発掘・育成・強化まで一貫したアスリート育成パスウェイの構築を支援する活動の一つとして位置づけています。今回、年3回(1.5日×3回)の研修会に、オリンピック・パラリンピック競技の20競技種別(オリパラ各10競技種別)が参加をしました。 
  
  
図. 研修会でワークに取り組む参加者の様子 
 
 7月、10月、12月に行われた研修会は、研修会場とオンラインを併用してNF関係者およそ75名が参加し、NF内で強化・育成・発掘など各部門のカテゴリを超えて、「アスリートに何が求められるか」「コーチやNFはアスリートをどのように支えますか?」などをテーマに、HPSCからの各種情報の提供と、参加者同士での議論などを行うワークを実施しました。 
 
パスウェイの「見える化」をして、競技内外の方々に共通認識を広げていく事を目的に、JSCが2019年に開発した、アスリート育成パスウェイを整理する枠組み「日本版FTEM」を活用しながら、各競技の地図にあたる競技別パスウェイマップ(図)完成に向けて取組を進めています。 
  【参考】競技別パスウェイマップ 
  
図 日本版FTEMを活用して構築した競技別パスウェイモデルの一例 
(自転車競技BMXレーシング) 
         
          
          
           
        
       
     | 
		
			
      
        
        
        投稿者: yamada_k 投稿日:
        2022/05/31 20:00
        
          
          投稿日:2022/5/31 
 
2022年度に新たに募集するJ-STARプロジェクト パラリンピック競技 のエントリーを開始しました。 
 
  
 
日本スポーツ振興センターが設置するハイパフォーマンススポーツセンター(HPSC)は、スポーツ庁、公益財団法人日本スポーツ協会(JSPO)、公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC)、公益財団法人日本パラスポーツ協会日本パラリンピック委員会(JPSA/JPC)と連携して、“オリンピックやパラリンピックを目指す未来のトップアスリート”を発掘する「ジャパン・ライジング・スター・プロジェクト(J-STARプロジェクト)」を実施しています。 
 
2022年度パラリンピック競技の募集について、本日5月31日よりエントリー受付を開始しましたのでお知らせいたします。 
 
【パラリンピック競技】 
エントリー受付期間:2022年5月31日(火)~ 
          ※エントリー締切り日は、測定会場によって異なります 
           下記、基礎測定会スケジュールをご覧ください 
対象年齢:小学6年生以上(2022年4月1日現在 満11歳以上) 
対象競技:パラリンピック夏季・冬季全28競技 
 
URL:https://www.j-star.info/ 
         
          
          
           
        
       
     | 
		
			
      
        
        
        投稿者: yamada_k 投稿日:
        2022/05/31 20:00
        
          
          投稿日:2022/5/31 
 
2022年度に新たに募集するJ-STARプロジェクト パラリンピック競技 のエントリーを開始しました。 
 
  
 
日本スポーツ振興センターが設置するハイパフォーマンススポーツセンター(HPSC)は、スポーツ庁、公益財団法人日本スポーツ協会(JSPO)、公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC)、公益財団法人日本パラスポーツ協会日本パラリンピック委員会(JPSA/JPC)と連携して、“オリンピックやパラリンピックを目指す未来のトップアスリート”を発掘する「ジャパン・ライジング・スター・プロジェクト(J-STARプロジェクト)」を実施しています。 
 
2022年度パラリンピック競技の募集について、本日5月31日よりエントリー受付を開始しましたのでお知らせいたします。 
 
【パラリンピック競技】 
エントリー受付期間:2022年5月31日(火)~ 
          ※エントリー締切り日は、測定会場によって異なります 
           下記、基礎測定会スケジュールをご覧ください 
対象年齢:小学6年生以上(2022年4月1日現在 満11歳以上) 
対象競技:パラリンピック夏季・冬季全28競技 
 
URL:https://www.j-star.info/ 
         
          
          
           
        
       
     | 
		
			
      
        
        
        投稿者: yamada_k 投稿日:
        2022/04/15 17:15
        
          
          
投稿日:2022/4/15 
アスリートライフスタイル スペシャルインタビュー 
~日本を代表するトップアスリートが実践するアスリートライフスタイルから学べ!~ 
  
 
【アスリートライフスタイル】 =アスリートとしてパフォーマンスを最大限に高めるための考え方や習慣。 
 
日本スポーツ振興センターが設置するハイパフォーマンススポーツセンター(HPSC)では、アスリートの皆さんが自身のパフォーマンスを最大限に高めるために、毎日を過ごす中で意識して欲しい考え方や習慣を「アスリートライフスタイル」として紹介しています。 
―アスリートライフスタイル スペシャルインタビュー 
卓球 張本智和選手、車いすテニス 上地結衣選手のインタビュー記事・動画が新たに掲載されましたのでぜひご覧ください。 
  
<Vol.9卓球 張本智和選手インタビュー>  
人生で初めて味わった挫折が、躍進の原動力になったという張本選手。目標を達成するために大切だと感じていることや、思い描く将来像を語っていただきました。 
<Vol.8 車いすテニス 上地結衣選手インタビュー>  
「やってみたい」と思ったことは何事にも積極的にトライし、挑戦を続けている上地選手。自分だけのアスリートライフスタイルを築く上で、大切にしていることとは? 
         
          
          
           
        
       
     | 
		
			
      
        
        
        投稿者: tsukamoto 投稿日:
        2022/02/22 20:00
        
          
           
投稿日: 2022/02/22 
 
日本スポーツ振興センター(JSC)のハイパフォーマンススポーツセンター(HPSC)に設置された協働チーム※では、各中央競技団体(NF)が2大会先のオリンピック・パラリンピックにおける成果を見据えて策定する中長期の強化戦略プランの実効化を支援しています。今回は強化戦略プランの高度化に向けた取組として、「強化戦略プラン説明会(1/12)」と「強化戦略プランワークショップ(1/21・26)」をオンラインにて開催しました。 
 
〇強化戦略プラン説明会 –新たな強化戦略プラン策定に向けて、経験から学ぶ- 
本会では、夏季NFが東京2020を経てパリ2024及びロサンゼルス2028に向けた新たな強化戦略プランを策定するタイミングであることから、スポーツ庁から競技力強化のための支援方針、協働チームからは活動概要や強化戦略プランの活用に関する説明を行い、164名のNF関係者にご参加いただきました。 
特にパネルディスカッションでは、東京2020に向けて強化戦略プランを策定し、実行してきたNFの強化担当者5名から、現状分析の必要性や計画を実行することの難しさ、成功や失敗事例等、各取組をオープンに共有いただき、参加者からは「今後計画を策定する上で、非常に参考になった」との前向きなコメントを多数いただきました。 
 
  
※画像をクリックいただくと<開催概要>のPDFが開きます。 
 
〇強化戦略プランワークショップ ‐現状分析とアスリートパスウェイ- 
本ワークショップでは、強化戦略プラン策定に係る学習機会として、第1回(1/21)に35名、第2回(1/26)は45名のNF関係者にご参加いただきました。 
今回は、強化戦略プランを策定する上で重要となる「現状分析やアスリートパスウェイ」をテーマに設定し、各NF関係者間の連携を促進させることを目的としたグループディスカッション 
を取り入れて実施しました。参加者からは「自分たちの組織を 
客観視できた」、「他組織の取組に刺激を受けた」など、 
好意的なご意見をいただきました。 
協働チームでは、今後も夏季及び冬季NFに対して、強化戦略プランに基づく活動の推進や課題解決につながる学習機会等を企画して参ります。 
 
※協働チーム:中央競技団体(NF)を支援するために、日本スポーツ振興センター(JSC)、公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC)・公益財団法人日本パラスポーツ協会日本パラリンピック委員会(JPC)から構成されたチーム。
         
          
          
           
        
       
     | 
		
			
      
        
        
        投稿者: watanabe_k 投稿日:
        2021/03/30 20:00
        
          
          投稿日:2020/3/30 
 
 日本スポーツ振興センター(JSC)が設置するハイパフォーマンススポーツセンター(HPSC)では、「ハイパフォーマンス統括人材の育成支援」のためのプログラム開発を行っています。この取り組みは、2016年10月にスポーツ庁で策定された「競技力強化のための今後の支援方針(鈴木プラン)」に基づいて運営されています。 
ハイパフォーマンス統括人材の育成支援事業ご紹介
         
          詳細...
          
           
        
       
     | 
		
			
      
        
        
        投稿者: watanabe_k 投稿日:
        2020/12/24 18:30
        
          
          投稿日:2020年12月24日 
 
日本スポーツ振興センター(JSC)が設置するハイパフォーマンススポーツセンター(HPSC)では、日本スポーツ協会(JSPO)への委託事業として、未来のオリンピック・パラリンピック等の国際舞台で活躍するアスリートを発掘するための「ジャパン・ライジング・スター・プロジェクト(J-STARプロジェクト)」を実施しています。 
https://www.j-star.info/
 
 
2020年12月16日付の記事でご紹介した通り、2021年1月31日までエントリー受付中の<オリンピック競技>は、今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、測定会は実施せず、「立幅跳び動画」や新体力テスト等のデータによる選考を行います。 
 
今回は、2つのエントリー方法をご紹介いたします。 
 
【個人でのエントリー】 
専用のオンラインシステムより、個人でエントリーすることが可能です。 
エントリー方法や動画の撮影方法などは以下のページをご参照ください。 
https://www.j-star.info/1ststage/ 
 
【団体単位の「一括申込」によるエントリー】 
部活動やクラブ、地域等の団体単位による「一括申込によるエントリー」も可能です。 
JSCが運営する「ワールドクラス・パスウェイ・ネットワーク(WPN)」※1に加盟する地域タレント発掘・育成事業や大学等では、これまでJ-STAR「エントリー会」として、エントリーに必要な立幅跳び動画撮影や測定が実施され、団体単位の一括エントリーが行われています。 
いつも共にトレーニングを行っている仲間と励まし合ったり、コーチに応援されたりする中、選手が本来の実力を発揮し、J-STARプロジェクトにチャレンジしています。 
 
「一括申込によるエントリー」の詳細は「J-STARプロジェクトHP」にて紹介しております。チームメイトや友人同士でJ-STARにチャレンジしてはいかがでしょうか。 
https://www.j-star.info/news/2661/ 
 
  
 
地域エントリー会 参加者募集中
以下の地域では、上記で紹介した団体単位で申し込む「エントリー会」を開催します。 
対象は、沖縄県内・札幌市内在住(札幌市内に通勤・通学されている方含む)満11歳~20歳(令和2年4月1日現在)までの方です。 
新型コロナウイルス感染症の影響により学校で新体力テストを測定できなかった方や、立幅跳び動画の撮影をしてもらいたい方など、ぜひご参加お待ちしております。 
 
■沖縄県エントリー会 
日程:令和2年12月26日(土)、27日(日) 
場所:糸満市西崎総合体育館(沖縄県糸満市西崎町3丁目1) 
詳細:https://www.j-star.info/news/2510/ 
 
■北海道札幌市エントリー会 
日程:令和3年1月16日(土) 
場所:北海道立総合体育センター「北海きたえーる」サブアリーナ(札幌市豊平区豊平5条11丁目1-1) 
詳細:https://www.j-star.info/news/2631/ 
 
※1 WPN(ワールドクラス・パスウェイ・ネットワーク)とは、JSCが運営する、タレント発掘・育成に携わる関係団体等のネットワークで、日本全体として国際舞台で活躍するアスリートを発掘・育成するシステムを構築することを目的としています。https://pathway.jpnsport.go.jp/wpn/index.html
         
          
          
           
        
       
     | 
		
			
      
        
        
        投稿者: watanabe_k 投稿日:
        2020/12/21 18:00
        
          
          投稿日:2020/12/21 
 
 日本スポーツ振興センター(JSC)が設置するハイパフォーマンススポーツセンター(HPSC)では、「ハイパフォーマンス統括人材の育成支援」のためのプログラム開発を行っています。この取り組みは、2016年10月にスポーツ庁で策定された「競技力強化のための今後の支援方針(鈴木プラン)」に基づいて運営されています。
         
          詳細...
          
           
        
       
     | 
		
			
      
        
        
        投稿者: watanabe_k 投稿日:
        2020/12/16 17:00
        
          
          投稿日:2020/12/16 
 
日本スポーツ振興センター(JSC)が設置するハイパフォーマンススポーツセンター(HPSC)では、アスリートパスウェイの戦略的支援事業の一環として「競技別コンソーシアムによる地域パスウェイの整備」事業(※1)を実施しています。 
※1)アスリートパスウェイの戦略的支援事業「競技別コンソーシアムによる地域パスウェイの整備」事業についてhttps://www.jpnsport.go.jp/hpsc/ourwork/tabid/1683/Default.aspx 
 
本事業は、JSCから中央競技団体に委託して進めており、中央競技団体が、地域で行われているタレント発掘・育成事業やその地域の競技団体、指導者と連携(コンソーシアムを形成)することで、地域の有能なタレント又はアスリートを中央競技団体が育成するナショナルタレントへとつなげていく環境を整備する、つまり、「アスリートパスウェイ」の構築に貢献することを目的としております。 
 
令和元年度より開始した本事業は、現在8競技団体(クライミング、スキー、トライアスロン、ライフル射撃、カヌー、セーリング、自転車、フェンシング)へ委託しております。 
 
連携する地域の選定にあたっては、JSCが運営するワールドクラス・パスウェイ・ネットワーク(※2)に加盟している地域タレント発掘・育成事業実施地域に、連携希望や練習環境のアンケートを実施し、様々な要素を検討して決定しました。 
※2)WPN(ワールドクラス・パスウェイ・ネットワーク)とは、JSCが運営する、タレント発掘・育成に携わる関係団体等のネットワークで、日本全体として国際舞台で活躍するアスリートを発掘・育成するシステムを構築することを目的としています。https://pathway.jpnsport.go.jp/wpn/index.html 
 
 
<令和元年度委託競技団体名一覧> 
 
<令和2年度委託競技団体名一覧> 
 
去る10月28日~11月5日に、外部アドバイザーを交え、令和元年度委託の4競技団体の皆様とこれまでの総括および今後の事業展開について、レビューミーティングを行いました。 
   
「日本ライフル射撃協会とのレビューミーティングの様子」    
 
  
 「自粛期間中のトレーニングの様子」 
 
外部アドバイザーから各競技団体に向けてのコメントを、一部紹介させていただきます。 
〇コロナ禍にも関わらず、動画によるトレーニング映像の配信やネットワークを通じた記録の配信など現状に対応した適切な対応が行われている。また、それらの映像を指導教本の中に取り入れようとする試みも評価できる。 
 
〇各地域で日常的に競技を実施できる環境整備もできつつあり、コーチのネットワークが広がりつつある。 
 
〇各地域の環境に合わせたプログラムを構成し、他団体との連携によって新しく指導者の確保ができたことは、結果的に、子供たちの意識向上につながったとして評価できる。 
 
今後もJSCの各種委託事業を通して、地域タレントの可能性を少しでも広げていけるよう活動して参ります。 
         
          
          
           
        
       
     |