ホーム > 業務紹介 > スポーツ・インテグリティの保護・強化に関する業務

スポーツ・インテグリティの保護・強化に関する業務

スポーツ・インテグリティとは?

 「インテグリティ」とは、高潔さ・品位・完全な状態を意味する言葉です。スポーツにおける「インテグリティ」とは、「スポーツが様々な脅威により欠けるところなく、価値ある高潔な状態」を指します。JSCは、平成26年(2014年)から「スポーツ・インテグリティ・ユニット」を設置し、八百長・違法賭博、ガバナンス欠如、暴力、ドーピング等の様々な脅威から、Sport Integrity(スポーツにおける誠実性・健全性・高潔性)を守る取組を実施しています。

スポーツインテグリティを脅かす要因は、ガバナンス・コンプライアンスの欠如、自治・自律に対する外部からの圧力、汚職・腐敗、人種差別、ドーピング、八百長・不正操作、反社会的行為、暴力・ハラスメント

 Australian Sports Commission 及び Oxford Research A/S(2010)を参考に作成
【参考文献】Oxford Research A/S,2010. Examinaion on Threats to the Integrity of Sports

 現在、スポーツ・インテグリティ保護・強化に向けた取組について、国際オリンピック委員会や国際競技連盟、世界アンチ・ドーピング機構等の国際スポーツ統括組織の他、欧州諸国をはじめとした政府機関等において活発に議論され、対策が進められています。
 JSCは日本におけるスポーツ・インテグリティの保護・強化を目指し、スポーツ基本法(第2条8項)及び独立行政法人日本スポーツ振興センター法(第15条第1項第6号)を踏まえ、平成26年(2014年)に「スポーツ・インテグリティ・ユニット」を設置しました。また、文部科学省が平成29年3月に策定した第2期「スポーツ基本計画」においても、スポーツ・インテグリティの保護・強化が政策目標として掲げられています。JSCは、スポーツ及びスポーツ団体の健全性を保ち、それらの価値を向上させ、社会の中で存続・発展し続けられるようにするための活動に取り組みます。 

スポーツにおけるドーピングの防止活動に関する業務

ドーピング通報窓口専用サイトへのリンクバナー

  • インテリジェンス活動及びドーピング調査
  • ドーピング通報窓口の管理運用
  • 日本アンチ・ドーピング規律パネル

スポーツ指導における暴力行為等に関する第三者相談・調査制度に関する業務

トップアスリートのための暴力・ハラスメント相談窓口へのリンクバナー

  • トップアスリートを対象とした相談窓口の管理運用

スポーツにおけるガバナンス・コンプライアンスに関する業務 

【参考】

シンポジウム『Integrity of sport を考える』開催報告

 

ページトップへ