テーマ別研修動画一覧

※ボックスアイコンをクリックすると該当箇所に移動します。

ハラスメント防止 利益相反管理 不正会計防止
理事・監事の役割と責務 情報開示 危機管理
コンプライアンス概論
※動画名をクリックするとYoutubeへリンクします。

ハラスメント防止

(一社)日本スポーツ法支援・研究センターの協力を得て作成した、スポーツ団体におけるハラスメント防止をテーマとした研修動画になります。

スポーツ団体におけるハラスメントの防止に向けて
規程整備の必要性
相談窓口の設置・運用
ハラスメント事案における調査・処分の在り方について
ハラスメント防止研修の在り方について
ハラスメントを理解する

利益相反管理

スポーツ団体における利益相反管理研修から抜粋

利益相反行為が生まれる考え方とメカニズム
利益相反とは-事例を用いた解説-
利益相反に関するケーススタディ
利益相反を行ってはいけない理由
利益相反を管理するための取り組み
利益相反に直面した際の望ましい対応
スポーツ団体特有の利益相反事例
研修のまとめ
質疑応答

不正会計防止

令和4年度SGW登録団体対象コンプライアンス研修から抜粋

概論
組織ガバナンスと会計業務
コンプライアンス
アカウンタビリティ
予算管理
まとめ及びQ&A

理事・監事の役割と責務

スポーツの価値とスポーツ団体の役割
令和3年度中央競技団体役員対象コンプライアンス研修から抜粋
スポーツ団体における役員(理事・監事)の役割と責任
令和5年度SGW登録団体対象コンプライアンス研修から抜粋

情報開示

アカウンタビリティ
令和4年度SGW登録団体対象コンプライアンス研修から抜粋
スポーツ団体における情報開示の必要性と留意事項
令和5年度SGW登録団体対象コンプライアンス研修から抜粋

危機管理

不祥事を防止するために
令和3年度中央競技団体役員対象コンプライアンス研修から抜粋

コンプライアンス違反をなくすための取組み

コンプライアンス違反を防ぐ体制構築のために

コンプライアンス違反が起きてしまったら

令和3年度SGW登録団体対象コンプライアンス研修から抜粋
スポーツ団体における危機管理体制の構築のあり方&質問コーナー
令和5年度SGW登録団体対象コンプライアンス研修から抜粋

コンプライアンス概論

【中央競技団体向け】

令和3年度中央競技団体役員対象コンプライアンス研修から抜粋

スポーツの価値とスポーツ団体の役割
スポーツ団体のコンプライアンス
不祥事を防止するために
Q&A

【一般スポーツ団体向け】

令和3年度SGW登録団体対象コンプライアンス研修から抜粋

コンプライアンスとは何か
コンプライアンスが求められる理由
コンプライアンス違反をなくすための取組み
コンプライアンス違反を防ぐ体制構築のために
コンプライアンス研修をどのように企画するか
コンプライアンス違反が起きてしまったら
Q&Aコーナー
コンプライアンス
令和4年度SGW登録団体対象コンプライアンス研修から抜粋

ページトップへ