学校・保育所等のご担当者にスムーズに請求手続きを進めていただくための説明資料を作成していますので、ぜひご活用ください。 |
災害共済給付の請求をすることになった保護者への説明文例
|
保護者等に「医療等の状況」等をお渡しする際の説明文例を作成しています。説明文を封筒に貼り、「医療等の状況」等の請求用紙を入れて保護者にお渡しするなどしてご活用ください。
(点線で囲った部分は、文例のまま掲載をお願いします。)
|
保護者への説明文例:学校・保育所等の状況に応じて、適宜、編集してご利用ください。
★保護者への説明文例について設置者へのお願い★ |

|
■次の3つの様式の記入方法を作成しています。各様式の裏面に印刷できるよう掲載していますので、両面印刷して保護者へお渡しください |
様式名 |
様式番号 |
証明機関 |
医療等の状況 |
別紙3(1) |
病院、診療所、歯科医院 |
医療等の状況 |
別紙3(3) |
柔道整復師(接骨院など)、あん摩・マッサージ・指圧師 |
調剤報酬明細書 |
別紙3(7) |
保険薬局 |
提出された書類に不備があると、いったん書類を返送させていただくため、再度請求手続きが必要となり、学校・設置者のみなさまの事務負担が増えるばかりではなく、保護者への給付も遅れてしまいます。
医療費の請求手続きの留意点を掲載したチラシを作成していますので、申請前のチェック表としてご活用ください。
【ちらし】請求時の留意点について
|

|
<お願い> |
次のグラフは、令和元年度の照会理由の状況です。特に書類の記載不備による照会が多くなっています。
医療費を請求する際に、書類提出に不備はないか、再度、ご確認をお願いします。 |
|