災害共済給付制度における共済掛金額
令和5年度以降の児童生徒等1人当たりの共済掛金の額(年額)は、次のとおりです。
学校種別 |
一般児童生徒等 |
要保護児童生徒 |
義務教育諸学校 |
920円 (460円) |
40円 (20円) |
高等学校
高等専修学校 |
全日制
昼間学科 |
2,150円 (1,075円) |
ー |
定時制
夜間等学科 |
980円 (490円) |
ー |
通信制
通信制学科 |
280円 (140円) |
ー |
高等専門学校 |
1,930円 (965円) |
ー |
幼稚園 |
270円 (135円) |
ー |
幼保連携型
認定こども園 |
270円 (135円) |
ー |
保育所等 |
350円 (175円) |
40円 (20円)
|
(注)
- ( )内は、沖縄県における共済掛金です。
- 共済掛金における保護者の負担割合は、次のとおりです。
◆ 義務教育諸学校 4割から6割
◆ その他の学校 6割から9割
残りの額を学校の設置者が負担します。
- 災害共済給付契約に免責の特約を付けた場合は、上表の額に児童生徒等1人当たり15円(高等学校の通信制及び高等専修学校の通信制学科は2円)を加えた額が共済掛金の額になリます(小学生であれば、一人当たり「935円」が掛金としてセンターに納入されます。)。
この免責の特約に係る分の掛金に関しては、学校の設置者が全額負担することとなっています。
- 「要保護児童生徒」とは、生活保護法による保護を受けている世帯に属する義務教育諸学校、保育所等の児童生徒をいいます。要保護児童生徒は、生活保護法の医療扶助があるため、障害見舞金又は死亡見舞金のみ支給対象となることから、一般児童生徒等とは別に共済掛金の額を定めています。
|