ホーム > 研修案内・情報提供 > 研修会の開催案内 > 安全登山サテライトセミナー(オンライン)

安全登山サテライトセミナー(オンライン)

概要・目的 「登山を始めて経験が浅い方」「独学で登山をされている方」「登山経験は少ないが高校山岳部の顧問になられた方」など、一般登山者や登山初心者の方等を幅広く対象として、安全登山に必要な知識(例:登山のプランニング、読図・ナヴィゲーション、リスクマネジメント)に関するオンラインセミナーを開催し、自立した登山者の育成を目指します。
日程 【全体テーマ】安全に夏山を楽しむための学び(初心者や初心者を指導される方のために)
※接続開始18:45~ 講義開始予定19:00~ 講義終了予定20:30
①2025年5月22日(木)
 「PDCAで安全登山-無理のない山選び、計画の立て方、リスクの気づき方-」
 北村憲彦(名古屋工業大学名誉教授、愛知県山岳連盟理事長、国立登山研修所専門調査委員長)
②2025年6月2日(月)
 「夏山シーズン直前と、登山中にできるカラダの準備」
 安藤真由子(株式会社ミウラ・ドルフィンズ、低酸素トレーナー、体育学博士、健康運動指導士、登山ガイド)
③2025年6月23日(月)
 「確実な登山のために必要なもの」
 小林亘(国立登山研修所専門調査委員・講師、公益社団法人日本山岳ガイド協会国際認定山岳医委員長)
④2025年7月3日(木)
 「夏山の気象リスクとそれを予想する方法」
 猪熊隆之(気象予報士、株式会社ヤマテン代表取締役社長、国立登山研修所専門調査委員)
⑤2025年7月23日(水)
 「地図を使ったリスクマネジメント」
 村越真(静岡大学教授、国立登山研修所専門調査委員、公益社団法人日本オリエンテーリング協会代表理事副会長)
⑥2025年10月下旬(予定)
 「夏山反省会」
 北村憲彦(名古屋工業大学名誉教授、愛知県山岳連盟理事長、国立登山研修所専門調査委員長)
開催形式 ウェブ会議システムによるオンライン開催
参加対象 (ア)高等学校・高等専門学校の登山部等で指導をしている教職員等
(イ)大学の登山活動を行うクラブやサークル等で活動しているリーダー若しくはリーダー候補者、指導者(顧問・コーチ等)
(ウ)都道府県山岳連盟(協会)・各山岳会(クラブ)のリーダー若しくはリーダー候補者
(エ)小学校・中学校等の野外活動を担当している教職員等
(オ)都道府県・市区町村の野外活動担当者及び地域・職域における登山の指導者(青少年教育施設等の職員を含む)
(カ)警察・消防・自衛隊・民間救助組織等で山岳遭難救助に携わる者
(キ)一般登山者、大学生、登山用具メーカー・販売店の担当者、トレイルランニング・バックカントリースキーの愛好者等
※所属長等の推薦は必要としません。
参加費 無料
定員 各講義400名
申込方法 Webフォームからお申し込みください。
※Webフォーム以外(電話、FAX、郵送、Eメール等)での申込は行っておりませんので、ご注意ください。
申込締切 ①2025年5月19日(月)〆
②2025年5月26日(月)〆
③2025年6月16日(月)〆
④2025年6月27日(金)〆
⑤2025年7月18日(金)〆
⑥10月中旬(予定)〆
※まとめて 又は 講義ごとにお申し込みください。
※講義ごとに締切日が異なっていますので、ご注意ください。

開催要項等
開催要項 [PDF:445KB]
ZOOMインストール手順 [PDF:606KB]
ミーティング参加方法 [PDF:428KB] 

ページトップへ