本文へ
日本語 |
English
事業サイト
一覧
文字サイズ
標準
大
特大
サイトマップ
お問い合わせ
よくあるご質問
ホーム
災害共済給付
学校安全支援とは
刊行物一覧
学校現場での取組(事故防止対策)
よくあるご質問
お知らせ
サイトマップ
お問い合わせ
重要なお知らせ
ホーム
>
学校現場での取組(事故防止対策)
>
学校現場での取組(事故防止対策) 仙台第61号(2020.09)
学校現場での取組(事故防止対策) 仙台第61号(2020.09)
中学校における事故防止情報の活用事例
日本スポーツ振興センター(以下「JSC」)では、学校での事故防止に活用できる教材や資料を作成し
学校安全Web
で提供しています。今回は、山形県天童市にある天童市立第一中学校(以下「天童一中」)にいて、
スポーツ事故防止ハンドブック
、
映像資料(DVD)
を活用した事例についてご紹介します。
<授業の様子>
JSCの事故防止情報を活用したきっかけについて、養護教諭の楢岡(ならおか)先生にお聞きしました。
世界的に猛威を振るう新型コロナウイルス感染症の影響で、山形県内の学校では山形県教育委員会の通知に基づき、今年度は水泳授業を実施しないことになりました。
天童一中では、水泳授業の代わりの活動を検討した結果、気温も湿度も高い夏季期間に運動の授業を増やすのは熱中症の危険性が増えると考え、保健の授業に力を入れることにしました。授業では、熱中症予防と新型コロナウイルス感染症予防を全校生徒に実施しているところです。
授業で使用する熱中症の資料についてJSCに相談し、
スポーツ事故防止ハンドブック
、
映像資料(DVD)「熱中症を予防しよう-知って防ごう熱中症-」
を使用することとしました。
~授業の様子を取材しました~
授業では、「熱中症について説明できるようになろう!」を課題として、1年生男子33名に対し、保健体育教諭の下山(しもやま)先生が熱中症に関するパワーポイントを基に、学校の管理下における熱中症の傾向・事例紹介・予防と対策について説明しました。
<熱中症資料の一部 その1>
<熱中症資料の一部 その2>
<熱中症の資料を用いて熱中症の傾向について説明している様子>
熱中症は気温が低い時期・時間帯でも発生していることや、約3割が運動していない時に発生していることがグラフから読み取れます。
また、
スポーツ事故防止ハンドブック
に記載されているWBGT(湿球黒球湿度)についても説明を行いました。天童一中では、取材の前日にWBGTが31度を超えたため、全ての部活動の活動を中止したそうですが、当該中止の判断は、このWBGTを用いた熱中症予防運動指針に基づくものであることも伝えられました。
その後、、
映像資料(DVD)「熱中症を予防しよう-知って防ごう熱中症-」
を視聴し、熱中症が発生した場合の対応方法や予防について学習しました。
授業の最後には、授業で習った熱中症に関する情報を基に、各自が「熱中症について」というタイトルの資料を作成しました。ただ、見る・聞くだけの授業ではなく、熱中症の資料を作成するというゴールを設定することで、DVD視聴時やパワーポイントの説明時も常にメモを取るなど、生徒自らが積極的に参加している姿がとても印象的でした。
<
スポーツ事故防止ハンドブック
を用いてWBGTについて説明している様子>
<
映像資料(DVD)「熱中症を予防しよう-知って防ごう熱中症-」
視聴の様子>
~授業を受けた生徒の感想~
・
映像資料(DVD)
は、熱中症になった際の対応が再現されていて分かりやすかった。
・熱中症について詳しく分からなかったので、
映像資料(DVD)
を見て理解することができた。
・熱中症になりやすい時期・場所や熱中症の予防法を知ることができた。
・意識がある時とない時の対処法について知ることができた。
・熱中症は、運動中だけでなく非運動中にも起こることが分かった。
・
スポーツ事故防止ハンドブック
は、熱中症以外のことも載っているので参考になった。
・体育的部活動での熱中症発生件数について、野球部が一番多いことが分かった。
スポーツ事故防止ハンドブック、映像資料(DVD)を活用してみた感想について、下山先生にお聞きしました。
スポーツ事故防止ハンドブック
は、さまざまな災害に対応したフロー等が記載されているので、緊急時に役立つと思いました。
映像資料(DVD)
は、視聴した生徒の評判も良く、内容も分かりやすく10分程度の映像なので、授業での使用に適していると思いました。いろいろな種類があるようなので、授業だけでなく、各部活動でも視聴させたいと思いました。
JSCの事故防止情報に対する意見・要望等について、楢岡先生にお聞きしました。
中学生になると生徒自身に考えさせることが多くなるため、教職員向けだけでなく、生徒向けの事故防止資料を充実してもらいたいです。
~取材を終えて~
JSCで提供している事故防止情報の資料の中には、今回紹介させていただいた
スポーツ事故防止ハンドブック
、
映像資料(DVD)
のほか、
学校安全Web
から過去の死亡障害の全事例を検索できる
学校事故事例検索データベース
、季節に合わせて毎月異なるテーマで作成している
教材カード
などの資料がありますので、職員向けの研修会や授業などでも、是非ご活用ください。
~お願い~
JSCが提供している事故防止情報を活用している先生方がおられましたら、ウェブサイトなどで共有したいと考えておりますので、
担当地域事務所
にご一報ください。お待ちしております。
ツイート
ホーム
外部提供情報集
災害共済給付
災害共済給付制度について
災害共済給付の沿革
関係法令
加入契約
共済掛金の額
契約の手続き
新規加入について(加入をご検討の皆様へ)
名簿更新について(設置者の皆様へ)
保護者の同意
給付対象範囲
給付金額
高額療養費について
給付金(医療費)の計算方法
障害等級表
請求と給付
免責の特約
新型コロナウイルス感染症対応に関するお知らせ
共済掛金額及び免責特約に係る掛金額の改定、死亡・障害見舞金額の改定、年度途中に設置された保育所等に対する契約締結期限及び共済掛金の支払期限の設定に係るお知らせ
高等専修学校、一定の基準を満たす認可外保育施設及び企業主導型保育施設に係るお知らせ
災害共済給付における公立大学法人が設置する学校の事務処理について
災害共済給付における高校生等の故意の死亡等の取扱いの改正について
平成28年(2016年)熊本地震関係のお知らせ
義務教育学校、認定こども園及び特定保育事業に係るお知らせ
東日本大震災関係のお知らせ
平成23年6月17日付け業務方法書の改正
災害共済給付オンライン請求システムについて
パスワード初期化及びユーザID再発行申請
災害共済給付オンライン請求システム個人情報保護ポリシー
様式ダウンロード
災害共済給付の給付状況等について
保護者の方へ
医療機関の方へ
学校・設置者の方へ
よくあるご質問(加入契約)
よくあるご質問(高額療養費)
よくあるご質問(学校の管理下の範囲)
よくあるご質問(給付金請求の手続)
よくあるご質問(時効)
よくあるご質問(災害共済給付オンライン請求システム)
よくあるご質問(新型コロナウイルス感染症関連)
よくあるご質問(医療費関係)
学校安全支援とは
学校事故事例検索データベース
学校での事故防止対策集(調査研究)
スポーツ庁委託事業
令和4年度 スポーツ庁委託事業学校における体育活動での事故防止対策推進事業 セミナー
スポーツ庁委託事業 学校における体育活動での事故防止対策推進事業(令和3年度)
スポーツ庁委託事業 学校における体育活動での事故防止対策推進事業(令和2年度)
スポーツ事故対応ハンドブック
スポーツ庁委託事業 学校における体育活動での事故防止対策推進事業(2019年度)
スポーツ庁委託事業 学校における体育活動での事故防止対策推進事業(平成30年度)
スポーツ庁委託事業 学校における体育活動での事故防止対策推進事業(平成29年度)
スポーツ庁委託事業 スポーツ事故防止対策推進事業(平成28年度)
スポーツ庁委託事業 スポーツ事故防止対策推進事業(平成27年度)
映像資料(DVD) スポーツ庁委託事業「学校でのスポーツ事故を防ぐために」
文部科学省委託事業 スポーツ事故防止対策推進事業(平成26年度)
休憩時間の事故防止対策
固定遊具の事故防止トレーニングカード・ワークシート
固定遊具の事故防止マニュアル
体育活動における熱中症予防 調査研究報告書
熱中症を予防しよう-啓発資料
通学中の事故の現状と事故防止の留意点 調査研究報告書
体育活動における頭頚部外傷の傾向と事故防止の留意点 調査研究報告書
学校における固定遊具による事故防止対策 調査研究報告書
突然死予防必携
課外指導における事故防止対策 調査研究報告書
課外指導における事故防止対策
けが防止プログラム
体育的部活動のけがの事例
体育的部活動のけがの事例 眼部
体育的部活動のけがの事例 肩部
体育的部活動のけがの事例 手・手指部
体育的部活動のけがの事例 膝部
体育的部活動のけがの事例 足関節
体育的部活動のけがの事例 足・足指部
体育的部活動のけがの事例 熱中症
歯・口のけが防止必携
運動部活動の事故防止対策
幼稚園・保育所等の事故防止対策
講習会・説明会
お役立ちコンテンツ
ダウンロード(学校安全フリーイラスト集)
学校安全フリーイラスト集(人物1)
学校安全フリーイラスト集(人物2)
学校安全フリーイラスト集(学校生活1)
学校安全フリーイラスト集(学校生活2)
学校安全フリーイラスト集(学校生活3)
学校安全フリーイラスト集(学校内1)
学校安全フリーイラスト集(学校内2)
学校安全フリーイラスト集(学校外1)
学校安全フリーイラスト集(学校外2)
学校安全フリーイラスト集(水泳1)
学校安全フリーイラスト集(水泳2)
学校安全フリーイラスト集(器械体操)
学校安全フリーイラスト集(陸上)
学校安全フリーイラスト集(球技1)
学校安全フリーイラスト集(球技2)
学校安全フリーイラスト集(武道)
学校安全フリーイラスト集(運動会)
学校安全フリーイラスト集(熱中症1)
学校安全フリーイラスト集(熱中症2)
学校安全フリーイラスト集(遊具)
学校安全フリーイラスト集(給食・衛生管理1)
学校安全フリーイラスト集(給食・衛生管理2)
学校安全フリーイラスト集(給食・衛生管理3)
学校安全フリーイラスト集(給食・衛生管理4)
学校安全フリーイラスト集(食品1)
学校安全フリーイラスト集(食品2)
学校安全フリーイラスト集(食品3)
学校安全フリーイラスト集(食品4)
学校安全フリーイラスト集(食品5)
学校安全フリーイラスト集(学校の危機管理)
学校安全フリーイラスト集(その他)
学校安全教材カード
令和2年度教材カード
令和元年度教材カード
令和3年度教材カード
防犯対策紙芝居 はなちゃんのかえりみち~いかのおすし~
紙芝居をダウンロード!
ご利用に当たって
学校安全支援業務の沿革
刊行物一覧
DVD一覧
学校の管理下の災害
学校の管理下の災害 [令和4年版]
学校の管理下の災害 [令和3年版]
学校の管理下の災害[令和2年版]
学校の管理下の災害 [令和元年版]
学校の管理下の災害 [平成30年版]
学校の管理下の災害 [平成29年版]
学校の管理下の災害 [平成28年版]
学校の管理下の災害 [平成27年版]
学校の管理下の災害 [平成26年版]
学校の管理下の災害 [平成25年版]
学校の管理下の死亡・障害事例と事故防止の留意点<平成24年版>
学校の管理下の死亡・障害事例と事故防止の留意点<平成23年版>
学校の管理下の死亡・障害事例と事故防止の留意点<平成22年版>
学校の管理下の死亡・障害事例と事故防止の留意点<平成21年版>
学校の管理下の死亡・障害事例と事故防止の留意点<平成20年版>
学校の管理下の死亡・障害事例と事故防止の留意点<平成19年版>
学校の管理下の死亡・障害事例と事故防止の留意点<平成18年版>
学校の管理下の死亡・障害事例と事故防止の留意点<平成17年版>
学校の管理下の災害-25 -基本統計-
学校の管理下の災害-24 -基本統計-
学校の管理下の災害-23 -基本統計-
学校の管理下の災害-22 -基本統計-
学校の管理下の災害-21 -基本統計-
学校の管理下の災害-20 -基本統計-
学校の管理下の災害-19 -基本統計-
学校給食への取組
学校給食衛生管理基準の解説
学校給食における食中毒防止Q&A
学校給食において発生した食中毒事例集
食中毒防止に関する実態調査報告書
平成26年度
平成25年度
平成24年度
平成23年度
平成22年度
平成21年度
平成20年度
学校の管理下における食物アレルギーへの対応 調査研究報告書
食に関する指導支援資料DVD
児童生徒の食生活・食事状況の実態調査
平成22年度 児童生徒の食事状況等調査報告書【食生活編】
平成19年度 児童生徒の食事状況等調査報告書【食生活編】
平成17年度 児童生徒の食生活等実態調査報告書
平成22年度 児童生徒の食事状況等調査報告書【食事状況編】
平成19年度 児童生徒の食事状況等調査報告書【食事状況編】
平成14年度 児童生徒の食事状況調査報告書
平成12年度 児童生徒の食生活等実態調査結果
学校給食における食中毒の発生状況(平成9年度~平成26年度まで)
年代別モデル献立資料
郷土食モデル献立一覧
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
お雑煮モデル献立資料
地場産物を活用した学校給食献立資料
学校現場での取組(事故防止対策)
学校現場での取組(事故防止対策) 福岡第47号(2022.02)
学校現場での取組(事故防止対策) 名古屋第126号(2022.02)
学校現場での取組(事故防止対策) 東京第92号(2022.01)
学校現場での取組(事故防止対策) 広島第76号(2021.12)
学校現場での取組(事故防止対策) 福岡第46号(2021.12)
学校現場での取組(事故防止対策) 名古屋第125号(2021.10)
学校現場での取組(事故防止対策) 大阪第77号(2021.10)
学校現場での取組(事故防止対策) 名古屋第124号(2021.08)
学校現場での取組(事故防止対策) 広島第75号(2021.08)
学校現場での取組(事故防止対策) 仙台第63号(2021.07)
学校現場での取組(事故防止対策) 仙台第62号(2021.07)
学校現場での取組(事故防止対策) 福岡第45号(2021.06)
学校現場での取組(事故防止対策) 名古屋第123号(2021.06)
学校現場での取組(事故防止対策) 東京第91号(2021.03)
学校現場での取組(事故防止対策) 仙台第61号(2020.09)
学校現場での取組(事故防止対策) 東京第90号(2020.08)
学校現場での取組(事故防止対策) 福岡第44号(2020.07)
学校現場での取組(事故防止対策) 仙台第60号(2020.07)
よくあるご質問
よくあるご質問(学校安全支援)
お知らせ
サイトマップ
お問い合わせ
仙台地域情報
東京地域情報
名古屋地域情報
大阪地域情報
広島地域情報
福岡地域情報
重要なお知らせ
ページトップへ