オンラインセミナー「小学校、幼稚園・保育所等における事故発生状況の傾向と事故防止」開催
JSCの災害共済給付の実施によって得られる事故情報によると、学校、幼稚園・保育所等においては、毎年約80万件の負傷・疾病が発生しています。
これらの事故を予防し、こどもを事故から守るために、学校等における事故防止の意識啓発と、
事故防止関係の取組みの充実を図ることを目的として、有識者による講演と受講者参加型ワーク
ショップを組み合わせたオンラインセミナーを開催します。
参加申込方法
オンラインセミナー概要
開催日時 |
令和6年1月24日(水)13:30~15:30
|
開催方法
|
Zoomミーティング(動作環境は事前にご確認ください)
|
対象者 |
学校・保育所等の関係者(教職員、保育士、設置者、保育行政担当者等)、保護者
|
申込み締切 |
令和6年1月17日(水)(ワークショップの申込みは、定員になり次第締め切り) |
形 式 |
講演、受講者参加型ワークショップ(講演のみ参加可)
|
案 内 |
オンラインセミナーちらし[PDF:954KB](←こちらをクリック)
|
※ワークショップについて:ご希望のテーマのルーム(A・B・C)に分かれて、情報共有、意見交換、質疑応答、解決策、再発防止策等を議論していただく場を設定いたします。
13:30~13:40 |
開会 |
13:40~14:00 |
講演1 学校等におけるこどもの事故の現状と課題
(講師)常葉大学教育学部 生涯学習学科 教授 木宮 敬信
|
14:00~14:20 |
講演2 小学校、幼稚園・保育所等における事故防止の留意点について
(講師)国立研究開発法人産業技術総合研究所 人工知能研究センター 主任研究員 北村 光司
|
14:20~14:30 |
休憩 |
14:30~15:25 |
受講者参加型ワークショップ
※A:設置者、管理職、保育行政担当者等向け、B・C:教職員、保育士、保護者等向け
(ファシリテーター)桐蔭横浜大学スポーツ科学部 スポーツ教育学科 教授 佐藤 豊
A:学校・園経営管理者のための事故対応の考え方
(講師)常葉大学教育学部 生涯学習学科 教授 木宮 敬信
B:教室、保育室、体育館など屋内での事例から学ぶ事故防止
(講師)・十文字学園女子大学教育人文学部幼児教育学科 教授 桶田 ゆかり
・さいたま市立高砂小学校 養護教諭 辻野 智香
C:校庭・園庭、通学中、通園中、校外、園外など屋外での事例から学ぶ事故防止
(講師)葛飾区立柴又小学校 校長 木間 東平
|
15:25~15:30 |
閉会 |
(敬称略)
お問い合わせ先
独立行政法人日本スポーツ振興センター 災害共済給付事業部 調査課
電話番号 03-5410-9154 (お問い合わせ受付時間:8:30~17:15 土日祝日・年末年始を除く。)
|