佐賀県

がめ煮
がめ煮の写真
川やクリークが多い農村であるために、スッポンがとれた。このスッポンを地元では「カメ」「ガメ」と呼び、この肉を使ってお祝いやお供日に必ず作った。切り方もカメの甲のように切り、最高のもてなしのごちそうとした。
◆ 材料
鶏肉 20g
れんこん 40g
ごぼう 15g
こんにゃく 50g
にんじん 20g
さといも 30g
ちくわ 15g
干ししいたけ 1g
たけのこ 15g
グリンピース 5g
砂糖(三温) 3g
清酒 2g
みりん 2g
しょうゆ 6g
※児童生徒1人分の分量で す。
約137kcal
◆ 作り方
1. れんこん、ごぼうはゆがいて、厚めのいちょう切りにする。
2. さといもはピーラーで皮をむきかためにゆでて、大きいものは一口大に切る。
3. にんじんは厚めのいちょう切りにする。
4. こんにゃくはゆがいて角切りにする。
5. 鶏肉、こんにゃくをよくいため、にんじん、ごぼう、たけのこ、しいたけ、れんこんの順にいためて砂 糖、清酒、しいたけのもどし汁、湯、さといもをいれて5分ぐらい煮る。
6. しょうゆ2/3量を加えて煮含める。途中あくをとり除く。
7. 煮含まったら、ちくわとみりんを加えて、ひと煮立ちしたら、残りのしょうゆを加えて、調味し、最後 にグリンピースを散らす。
一覧ページに戻る
だぶ
だぶの写真
汁がさぶさぶしていたことから「さぶ」といわれていたが現在は「だぶ」といわれている。
◆ 材料
白身魚 25g
れんこん 15g
干ししいたけ 1g
きくらげ 1g
こんにゃく 15g
にんじん 15g
はくさい 20g
ごぼう 10g
ねぎ 8g
1g
しょうゆ
(うすくち)
3g
だしこんぶ 0.5g
けずり節 0.5g
※児童生徒1人分の分量で す。
約48kcal
◆ 作り方
1. 白身魚(カレイかメルルーサ)は一口大に切って、軽く塩する。
2. 干ししいたけ、きくらげはせん切りする。
3. にんじんはいちょう切りする。
4. れんこんはゆでて、いちょう切りする。ごぼうはせん切りする。
5. だしこんぶ、けずり節でだしを取っておく。
6. 魚、ねぎ、はくさいを除いた材料をだし汁の中に加え、調味し、出来上がり際にはくさい、白身魚を入 れる。
7. うすくちしょうゆを加えてひと煮立ちさせ、ねぎを加えて火を止める。

ページトップへ