うずめめし |
 |
 |
 |
雪深い地方なので、昔から寒い冬の日は、弥栄村の特産品である干しいたけ、ワサビの他に鶏肉、野菜、さと いもを使って体のしんからあたたまる、うずめめしをつくって食べていたそうです。 |
|
 |
◆ 材料 |
 |
精白米 |
110g |
強化米 |
0.5g |
鶏肉 |
30g |
さといも |
40g |
にんじん |
10g |
干ししいたけ |
2g |
ごぼう |
10g |
和風だし |
0.6g |
塩 |
1g |
しょうゆ |
5g |
でんぷん |
1g |
わさび |
適宜 |
 |
※児童生徒1人分の分量で す。
約472kcal |
|
 |
◆ 作り方 |
 |
1. |
さといもは小さ目の乱切り。にんじん、ごぼうはささがき、干ししいたけはそぎぎり。 |
2. |
鶏肉、野菜を煮込み、塩、しょうゆ、和風だしで味をつけ、最後に水とき片栗粉でとろみをつける。 |
3. |
茶わんに具をいれ、わさびをのせ、その上にごはんを盛る。 |
|
|
 |
一覧ページに戻る |
 |
こくしょう煮 |
 |
 |
 |
古くから、大豆、だいこんは家々で作られており、しかも、冬の常備菜として、生活に密着したかたちで家庭 の味として伝わっている。 |
|
 |
◆ 材料 |
 |
黒豆 |
20g |
だいこん |
40g |
にんじん |
20g |
こんぶ |
1g |
こんにゃく |
10g |
干ししいたけ |
2g |
しょうゆ |
5g |
砂糖 |
2g |
 |
※児童生徒1人分の分量で す。
約108kcal |
|
 |
◆ 作り方 |
 |
1. |
黒豆は一晩水に浸しておく。 |
2. |
だいこんは、1.5cm角、にんじんはいちょう切り、こんぶは5mm巾に切り、こんにゃくは1cm 角に切り、ゆでておく。しいたけは水にもどし、せん切りにする。 |
3. |
黒豆を火にかけ、やわらかくなったところに2.の材料と調味料を加え、ゆっくり煮含める。 |
|
|