岐阜県

じんだ汁
じんだ汁の写真
良質なたんぱく質を多く含んだ大豆は動物の肉を食べなかった時代や、魚の少ない山国では貴重な栄養源とし て用いられた。そしてその大豆を使ったじんだ汁は人々に受けつがれてきた。
◆ 材料
大豆 30g
しょうゆ
(うすくち)
5g
和風だし 適宜
※児童生徒1人分の分量で す。
約128kcal
◆ 作り方
1. 大豆は洗って一晩水に浸しておく。
2. 柔らかく煮て汁ごとひく。(ミキサー可)
3. よくひけたものを煮立て、しょうゆ味で仕上げる。濃度はポタージュより少し淡いぐらい。
一覧ページに戻る
しょうけ飯
しょうけ飯の写真
本来なら、油揚げや煮干だけが入ります。ガデ(量)ふやしの目的だけでなく、年中行事や宗教行事などのほ か、労働食にも用いて、普段の単調な食生活の中に彩りを添えるゴッツオウ(ごちそう)の仲間であった。
◆ 材料
精白米
(強化米入)
80g
精麦 12g
にんじん 15g
油揚げ 15g
干ししいたけ 1g
しょうゆ 10g
砂糖 1.5g
清酒 5g
植物油 4g
※児童生徒1人分の分量で す。
約402kcal
◆ 作り方
1. にんじん、油揚げ、もどした干ししいたけは、それぞれせん切りにする。油揚げは油抜きする。
2. 釜に、米、麦、1.、調味料を入れ、炊きあげる。

ページトップへ