山梨県

かぼちゃのほうとう
かぼちゃのほうとうの写真
山梨は米作が乏しく、主食として米を用いることが困難であった。凶作つづきで農民たちが苦しんでいるのを 見た武田信玄公が、農民を救うために指導した食べ物。材料を細長く切るのに、信玄公自らが伝家(でんか)の宝刀で切ったことから宝刀(ほうとう)の名が生 まれたとされている。
◆ 材料
西洋かぼちゃ 60g
ほうとう(生うどん) 70g
たまねぎ 25g
油揚げ 5g
葉ねぎ 15g
米みそ 12g
煮干し(だし) 2g
サラダ油 1.8g
※児童生徒1人分の分量で す。
約312kcal
◆ 作り方
1. 鍋にだし汁をとり、野菜を入れて煮る。
2. ほうとうを入れてやわらかくなるまで煮込む。
一覧ページに戻る
いもがら飯
いもがら飯の写真
◆ 材料
精白米 60g
精麦 5g
強化米 0.2g
いもがら 4g
干ししいたけ 1g
にんじん 10g
こんにゃく 10g
ちくわ 10g
油揚げ 4g
さやいんげん 10g
植物油 4g
しょうゆ 7g
砂糖(三温) 2g
※児童生徒1人分の分量で す。
約324kcal
◆ 作り方
1. いもがらはよくもどし、2cmぐらいの長さに切っておく。
2. 干ししいたけはせん切りを使いもどしておく。
3. にんじんはいちょう切り、こんにゃくはゆがく、ちくわは半月切り、油揚げはせん切りにする。
4. 植物油で材料をいため、干ししいたけの水を入れ、調味料を加えて煮込む。
5. 2cmぐらいにつつ切りにしたいんげんを青味に入れ、ごはんとあわせる。

ページトップへ