のっぺ汁 |
 |
 |
 |
関東の三大祭りとも言われる茨城県石岡市、石岡総社宮神社の祭礼の時のおもてなし料理として、各家庭で作 られる典型的ないなか料理です。 |
|
 |
◆ 材料 |
 |
さといも |
50g |
にんじん |
30g |
ごぼう |
20g |
板こんにゃく |
30g |
いか |
20g |
しょうゆ |
10g |
干ししいたけ |
1g |
みょうが |
10g |
うずら卵 |
30g |
 |
※児童生徒1人分の分量で す。
約131kcal |
|
 |
◆ 作り方 |
 |
1. |
干ししいたけは水でもどして石づきをとり除く。さといも、にんじん、ごぼうは皮をむいておく。うず ら卵は、ゆでて殻をむいておく。 |
2. |
野菜類、板こんにゃく、さといも、干ししいたけ、いかを細かいさいの目に切る。 |
3. |
この材料と、ゆでたうずら卵を煮込んでしょうゆで調味する。 |
|
|
 |
一覧ページに戻る |
 |
れんこんいりきんぴら |
 |
 |
 |
霞ヶ浦の近辺でとれるれんこんをきんぴらに使って、郷土色を出してみました。 |
|
 |
◆ 材料 |
 |
鶏肉(むね肉) |
25g |
れんこん |
25g |
にんじん |
10g |
ごぼう |
20g |
しらたき |
30g |
グリンピース |
4g |
植物油 |
2g |
砂糖 |
5g |
しょうゆ
(こいくち) |
8g |
みりん |
1g |
 |
※児童生徒1人分の分量で す。
約131kcal |
|
 |
◆ 作り方 |
 |
1. |
はすは、いちょう切り、にんじん、ごぼうはせん切りにする。 |
2. |
調味料を煮立てた中に、ごぼうを入れ、よくほぐしたら、にんじん、れんこんを入れて炒める。 |
3. |
しらたきも入れ、さらに植物油を入れてよく炒め、最後にグリンピースを入れる。 |
|
|