
平成19年度に災害共済給付に請求のあった災害の中から、負傷部位の中でけがが多い「眼部」「肩部」「手・手指部」「膝部」「足関節」「足・足指部」「熱中症」について、部活動をピックアップしてご紹介します。 |

体育的部活動のけがの事例 膝部 陸上競技(駅伝) |
中1年女 |
関節疾患 |
運動場で100メートルを走っていたら、右膝関節に痛みがはしった。 |
中2年女 |
骨疾患 |
運動場にて陸上競技用の高さ15cmのミニハードルを使用し、もも上げの準備運動をしていたとき、両膝に痛みが生じた。 |
中3年男 |
捻挫 |
校庭の周りをランニングしていて、雨で地面が滑りやすくなっていたため、左足を滑らせ膝に強く力がかかり負傷した。 |
高1年女 |
靱帯損傷 |
ハードルの練習をしていて、着地の際にバランスを崩し右膝を痛めた。 |
その他の部位 >>> 足関節 熱中症 |
体育的部活動のけがの事例 膝部 サッカー |
中2年男 |
挫傷・打撲 |
練習試合の際、相手から右ひざをけられた。 |
中2年男 |
挫傷・打撲 |
ゴールキーパーをしていて、ボールを受け取ろうとしたところ、右前方に倒れ右膝を強く床に打ちつけた。 |
高1年男 |
骨折 |
練習試合中に相手選手にぶつかり転倒した。その際に足をひねってしまった。 |
高2年男 |
挫傷・打撲 |
人工芝で練習中、スライディングをしたところ 左膝を地面に打ち負傷した。 |
その他の部位 >>> 手・手指部 足関節 |
体育的部活動のけがの事例 膝部 ハンドボール |
中1年男 |
靱帯損傷 |
フェイントの動きをしていて右足膝関節に違和感を感じた。 |
中3年男 |
捻挫 |
デイフェンスをしていて攻撃してきた選手とぶつかった。その際、相手の膝が本生徒の左膝に激突し負傷した。 |
高2年男 |
靱帯損傷 |
ハンドボール部の練習試合中、シュートをしてから着地をする際、左膝をひねった。 |
その他の部位 >>> 手・手指部 足関節 |
体育的部活動のけがの事例 膝部 ラグビー |
中1年男 |
骨折 |
ボールを持って走っている際、相手の選手からタックルされ、後転をするように倒れグランドで強打し負傷した。 |
中3年男 |
靱帯損傷 |
スクラムをした後、走ろうとした時、他の選手の足が本人の右膝にぶつかってきて負傷した。 |
高1年男 |
骨折 |
ラックプレーの下敷きになった。その時に、上から相手が倒れ込んできたため、地面に膝を強打し負傷した。 |
高3年男 |
骨折 |
パスボールを取ろうとして飛び出した時、バランスを崩し左膝をひねった。 |
その他の部位 >>> 肩部 手・手指部 |
体育的部活動のけがの事例 膝部 バドミントン |
中1年女 |
靱帯損傷 |
シャトルをレシーブしようとした本人が、前に踏み出した際、右足のつま先を床にひっかけたようになり転倒した。 |
中2年男 |
捻挫 |
フットワーク中、左足を内側に強くひねった。 |
中3年女 |
靱帯損傷 |
ラリーをしていて左後方にきたシャトルをとろうとバックして打った。その時、左足を蹴って前に出ようと踏ん張った際、左膝靱帯損傷となった。 |
高2年女 |
靱帯損傷 |
シャトルをレシーブしようと左方向に動き出した時に、バランスを崩して転倒した。その時に、左膝を強くひねった。 |
その他の部位 >>> 眼部 足関節 |
 |
体育的部活動の各競技における膝部の発生割合をグラフにしました。たとえば中学校のサッカー(男子)の場合、中学校のサッカー(男子)におけるけが発生数のうち、膝部のけがが8.2%を占めているということになります。
膝部のけがの傾向として、全体的に中学校、高等学校ともに男子よりも女子の発生割合が高くなっています。特に卓球部と柔道部の女子は、中学校、高等学校とも高い発生割合です。 |
膝部の発生割合(中学校)
 |
膝部の発生割合(高等学校)
 |
|
|