ホーム > アスリートディベロップメントパスウェイ国際会議開催のお知らせ

アスリートディベロップメントパスウェイ国際会議開催のお知らせ

日本スポーツ振興センター(JSC)は、文部科学省委託事業「メダルポテンシャルアスリート育成システム構築事業」(以下、MPA)の一環として、『アスリートディベロップメントパスウェイ国際会議−Meet the World-Class Athlete Development Models−』を開催いたします。
この国際会議は、『アスリート育成の世界基準』をテーマに、アスリート育成における基礎的・先進的理論やアスリート育成の最新事例に関する情報を提供し、日本全体のアスリート育成パスウェイの充実を図ることを目的としております。

■日程
平成26年3月1日(土)~2日(日)

■日程
1日目 13:00~18:00(受付開始)
2日目 10:00~16:00

■会場
味の素ナショナルトレーニングセンター研修室1~4

※味の素ナショナルトレーニングセンターまでの交通案内は下記をご覧ください。
[会場までのアクセス]

■参加費
無料

■参加対象者
中央競技団体関係者、地方公共団体スポーツ関係者、体育系大学関係者、メダルポテンシャルアスリート育成システム構築事業再委託団体関係者等

■お申込み方法
お名前、ご所属、ご連絡先(メールアドレス、お電話番号)を明記の上2月25日(火)までにE-MailまたはFAXにて下記の宛先へご連絡下さい。
Email:int.pathway@jpnsport.go.jp
FAX:03-5963-0374

【お問合せ先】
日本スポーツ振興センター
文部科学省委託事業 メダルポテンシャルアスリート育成システム構築事業(パフォーマンスパスウェイユニット)
TEL:03-5963-0247

■プログラム

第1日目

13:00 - 13:30

13:30 - 14:15

オープニング&プレリミナリーセッション

MPA事業概要及び、本会議の開催趣旨

14:45 - 15:30

講演①
アスリート育成理論:「Long Term Athlete Development」理論

〜Dr. Collin Higgs, LTAD Planning & Periodization Expert Canadian Sport for Life,Canadian Sport for Life〜

16:00 - 16:45

講演②
アスリート育成パスウェイに関する最新フレームワーク「FTEM」理論

〜Dr. Jason Gulbin, Research Associate (Talent Development), Section for Elite Sports, Swiss Federal Institute of Sports Magglingen (SFISM)〜

17:15 - 18:00

講演③
「FTEM」モデルを用いたアスリート育成パスウェイ構築の実際


〜 Mr Robert Medlicott, Manager of Athlete Pathways and Development, Autralian Istitute of Sport.〜

第2日目

10:00 - 10:15

オープニング

10:15 - 11:00

講演④
強固なアスリート育成パスウェイの事例〜ハンガリー カヌースプリント〜


〜Mr Péter Szvoboda, General Se cretary, Budapest Canoeing Association, Hungry〜

11:15 - 10:00

座談会①
アスリート育成パスウェイからみたコーチのコンピテンス

情報提供:Dr. John Bales, President, Internationa Council for Coaching Excellence
対談:勝田隆(日本スポーツ振興センター スポーツ開発推進部長) 

13:30 - 14:15

座談会②
アスリート育成における国際連携モデルの可能性


情報提供:Dr. Raymond So, Hong Kong Sports Institute
対談:山下修平(MPA事業 パフォーマンスパスウェイコーディネーター)

14:45 - 15:30

講演⑤
オリンピック・パラリンピックにおけるメダル獲得を推進するための
パフォーマンス・パスウェイ

〜Ms. Chelsea Warr, Deputy Director of Performance, UK Sport〜

15:30 - 16:00

クロージング

※同時通訳の機器をご用意する予定です。

ポスターはこちら
[PDF:247KB]

 

ページトップへ