コラム

笠原センター長のスポーツと二人三脚
第1回 スポーツとの出会いは人それぞれ
第2回 スポーツは楽しいもの
第3回 スポーツに対する価値観
第4回 歩く(ウォーキング)ということ
第5回 スポーツを知るということは
第6回 日本のマスコミの異常なスポーツ報道
第7回 ジャンケンとスポーツ
第8回 長野オリンピックとボランティア
第9回 イチロー選手との思い出
第10回 王監督と一緒に観戦したJリーグ開幕戦
第11回 トリノオリンピックで出会った怖さと親切
第12回 選手が安んじて猛練習できる環境がJISSにある
第13回 水泳1500mは本当に1500mを泳いでいるの?
第14回 生兵法は大怪我のもと
第15回 「体育の日」について一言
第16回 一病息災
第17回 柔ちゃんこと、谷亮子ママ頑張れ!
第18回 競走馬ディープインパクト失格問題と東京五輪招致の事務総長問題
第19回 ドーハのアジア大会について一言
第20回 ソフトバンク 王監督 頑張ってください!
第21回 A面、B面を持つスポーツ選手
第22回 北京五輪で競泳・体操の決勝が午前中になったことについて
第23回 中国・温家宝首相が見えたのに!
第24回 教え方、教わり方の極意という話
第25回 日本に二度目の世界陸上がやって来る
第26回 スポーツ選手は勝者と敗者になることを学ばねばならない
第27回 教養があるということ
第28回 「私の運動は選挙運動一本」と海部首相
第29回 大阪の世界陸上とスペシャルドリンク
第30回 木原光知子さん 安らかに!
第31回 全国で関心が高まるタレント発掘事業
第32回 ハンドボールの北京五輪アジア再予選に思うこと
第33回 長野オリンピック開催から早や10年
第34回 100人の金メダリストの集い
第35回 ゆれうごく北京五輪の聖火
第36回 水泳・柴田亜衣選手とオリンピック
第37回 北京オリンピックに向けてうれしい話
第38回 水着騒動について一言
第39回 北京オリンピック閉幕
第40回 「オー! クレィジー」と言われたこと
第41回 名画伯 平山郁夫先生にお願いしたこと
第42回 日本陸上OB会に参加して
第43回 東京五輪招致に向けて思うこと
第44回 北京五輪その後の話し
第45回 スキー・モーグル、上村選手の活躍に思うこと
第46回 卓球の名指導者 吉田安夫先生
第47回 ある年配の方との会話から
第48回 古橋名誉会長の突然の訃報に驚く
第49回 オリンピックとゴルフ
第50回 2016年オリンピックの開催都市はリオに決定
第51回 好(い)いかげんといいかげん
第52回 二人三脚のコラムの終わりを迎えて

ページトップへ