香川県

しっぽくうどん
しっぽくうどんの写真
◆ 材料
うどん(讃岐) 150g
鶏肉 25g
だいこん 20g
にんじん 10g
ごぼう 15g
油揚げ 5g
さといも(冷凍) 20g
ほそねぎ 5g
白ごま 1g
しょうゆ 6g
0.6g
みりん 2~3g
煮干し 4g
150cc
※児童生徒1人分の分量で す。
約261kcal
◆ 作り方
1. 煮干しでだしをとる。
2. 鶏肉、さといもは一口大に切る。だいこん、にんじんは短冊切りにする。ごぼうはささがきにしてあく ぬきをする。油揚げは油ぬきして、せん切りにする。
3. 定量のだし汁に、2.の材料を入れ、あくをすくいながら十分に煮る。
4. ゆでたうどんの上に3.の汁をかけ、ほそねぎ、白ごまをかける。
一覧ページに戻る
栗赤飯
栗赤飯の写真
香川県(讃岐)は夏は米、冬は麦と二毛作が伝統的に盛んである。その米は讃岐米の名で知られとてもおいし い米である。寒川町は山村地帯であるため昔は栗の木があった。それで古くからこの栗と米、もち米、畑でとれる小豆を利用して栗おこわを作っていたといわれている。
◆ 材料
精白米(強化米入り) 60g
もち米 20g
あずき 20g
くり 30g
1.2g
※児童生徒1人分の分量で す。
約399kcal
◆ 作り方
1. 精白米ともち米を炊く1時間前に洗っておく。
2. あずきを洗ってやわらかく炊く。
3. 釜に水とあずきの煮汁を入れ、塩で味をつける。
4. 沸騰(ふっとう)したら、栗とあずきをいれ、再び沸騰したら米、もち米を入れ炊く。

ページトップへ