奈良県

飛鳥汁
飛鳥汁の写真
飛鳥汁は古くから飛鳥地方に伝わる家庭の鍋料理です。今から1300年前の飛鳥時代に呉からの帰化人が大 量に牛乳を献上した昔の飛鳥をしのぶことができます。鶏肉を牛乳で煮て食べる鍋物で、牛乳と鶏肉がほどよく調味された味は、すきやきや水たきでは味わえな いもので、野菜にもよい味がつき、特にスープがおいしくなる。
◆ 材料
鶏肉 15g
清酒 0.5g
はくさい 40g
にんじん 10g
しゅんぎく 15g
えのきだけ 5g
ささがきごぼう 5g
豆腐 30g
うるめ節 2g
だしこんぶ 0.5g
しょうゆ 0.5g
みそ 7g
白みそ 2g
牛乳 30g
60g
※児童生徒1人分の分量で す。
約92kcal
◆ 作り方
1. 鶏肉は小口切りにし、清酒をふりかけておく。はくさいは大きめに切り、にんじんはいちょう切り、 しゅんぎく、えのきだけは2~3cmに切る。
2. ごぼうは酢水につけ、あく抜きをし、豆腐はさいころ切りにする。
3. うるめ節とだしこんぶでだしをとり、煮えにくいものから入れて、煮る。
4. 材料がやわらかくなれば、しょうゆ、みそで味をととのえ、最後に牛乳としゅんぎくを加えてしあげ る。
◆ ポイント
牛乳を入れてからはぐらぐらと煮立てないこと。
一覧ページに戻る
里芋飯
里芋飯の写真
9/15現在の敬老の日(放生会)に食べたといわれるもの。
◆ 材料
精白米 80g
強化米 0.4g
さといも 40g
0.5g
※児童生徒1人分の分量で す。
約310kcal
◆ 作り方
1. さといもは皮をむいて小口切りにしておく。
2. 普通のご飯を炊く要領で水加減をして、さといも、塩を入れて炊く。

ページトップへ