群馬県

五目きんぴら
五目きんぴらの写真
きんぴらはお祝いの席には必ず出された料理です。このきんぴらに豚肉や群馬の特産品であるこんにゃくを入 れてみました。
◆ 材料
豚肉 10g
ちくわ 11g
油揚げ 2.3g
こんにゃく 10g
にんじん 8g
ごぼう 17g
砂糖 4.5g
しょうゆ 7.8g
植物油 1.8g
※児童生徒1人分の分量で す。
約113kcal
◆ 作り方
1. 材料はすべてせん切りにする。
2. 釜に油を熱し、ごぼうをよくいためる。
3. ごぼうが少し柔らかくなったら、こんにゃく、にんじん、ちくわ、油揚げの順に入れて炒め、調味料を 加え味をつける。
一覧ページに戻る
煮ぼうと
煮ぼうとの写真
群馬県は小麦粉の産地でしたので、小麦粉を使用した郷土料理が多く煮ぼうともその一つです。農作業で忙し い主婦の手間をはぶき、うどんをそのまま野菜と煮込んで食べます。
学校ではゆでたうどんを使用しているので、昔のものよりさっぱりしています。
◆ 材料
鶏肉 10g
ひもかわ
(幅広のうどん)
22.7g
油揚げ 2.7g
にんじん 10.8g
じゃがいも 20g
だいこん 17g
ねぎ 10g
しょうゆ 9g
だし 0.4g
※児童生徒1人分の分量で す。
約84kcal
◆ 作り方
1. 鶏肉、にんじん、じゃがいも、大根は細かく切る。
2. 油揚げはせん切り、ねぎは1cm位の長さに切る。
3. 鍋に水をはり、ねぎ以外の材料を入れ煮る。
4. じゃがいもがやわらかくなったら、ひもかわ(幅広のうどん)、ねぎを入れ、しょうゆで味をととのえ る。

ページトップへ