北海道

秋味鍋
秋味鍋の写真
厚田村は鮭の宝庫で、秋口にはどこの家庭でも食卓にのぼるので、給食にも家庭と同じ味を、ということで実 施しました。
◆ 材料
さけ 40g
じゃがいも 30g
はくさい 20g
にんじん 10g
しらたき 20g
豆腐 30g
根深ねぎ 10g
白みそ 12g
清酒 2g
こんぶ 1g
和風だし 2g
※児童生徒1人分の分量で す。
約151kcal
◆ 作り方
1. さけはひとくち大に切る(あらもいれる)。
2. じゃがいも、にんじんはいちょう切り、はくさいは短冊切り、豆腐は2cm位の角切りに。
3. こんぶでだしをとり、ふっとうしたらこんぶをとり出し、和風だしを入れる。
4. にんじん、しらたき、じゃがいも、はくさいの順に入れ、煮えたらさけを加え、豆腐を入れる。煮立っ てきたら酒でといたみそを加える。
5. 最後に斜め切りしたねぎを加える。
一覧ページに戻る
いかめし
いかめしの写真
はじまりは漁師のお弁当でした。その昔、函館でいかの大漁が続いたとき漁師達が作ったと言われています。
◆ 材料
いか 60g
もち米 8g
うるち米 8g
みりん 2g
砂糖 2g
しょうゆ 7g
水あめ 3g
だし汁 100g
※いかは内臓・足を除いたものです。
※児童生徒1人分の分量で す。
約144kcal
◆ 作り方
1. もち米、うるち米は計量後、混ぜて洗米し、水につけてからザル上げ、水切りしておく。
2. いかに5分程度お米をつめ、つまようじで止め、だし汁を入れ加熱する。
3. お米の芯(しん)がなくなったら、調味料を入れてさらに加熱し、味を含ませる。

ページトップへ