スポーツ庁委託事業 学校における体育活動での事故防止対策推進事業(令和2年度)
|
学校における体育活動は、生涯にわたる豊かなスポーツライフを実現する資質や能力を育む基盤であり、児童生徒等が将来、様々な世界で活躍するに際し、意義、効果をもたらすものです。
一方で、体育活動中の事故により、死亡や高度障害といった重大な事故が毎年繰り返し発生しているのも事実で、同様の事故が生じないよう未然防止の取組が強く求められています。
独立行政法人日本スポーツ振興センターでは、災害共済給付事業によって得られる事故情報を活用し、スポーツ庁の委託事業として「学校における体育活動での事故防止対策推進事業」を実施いたしました。 |
事故防止に関する映像資料
|
※YouTubeを全画面表示でご覧になりたい場合
YouTube動画内のタイトルをクリックするとYouTubeのサイトへ飛び、全画面表示でご覧になれます。
|
◆ 令和2年度スポーツ庁委託事業「学校における体育活動での事故防止対策推進事業」の概要
|
◆ 学校でのスポーツ事故を防ぐために―歯・口のけが事例分析と予防10か条―
|
◆ 体育活動における熱中症の予防
|
◆ 事故による傷害を予防する基本的考え方
|
◆ 学校スポーツでの突然死防止のために
|
◆ 事故事例・判例から予防を考える
|
|
「体育活動中における骨折事故の傾向及び事故防止対策」調査研究報告書
|
 |
調査研究報告書(全編)[PDF]約6,600KB
分割版(P.1~P.21)[PDF]約3,050KB
第1編
Ⅰ 事業概要
Ⅱ 体育活動中における骨折事故の実態
第2編
Ⅰ データ分析の観点からの事故防止の留意点
Ⅱ 医学的観点からの事故防止の留意点
分割版(P.22~P.47)[PDF]約3,000KB
第2編
Ⅲ 学校安全の観点からの事故防止の留意点
Ⅳ 法律的観点からの事故防止の留意点
第3編
本報告書の活用と骨折事故の防止に向けて
|
|
スポーツ事故防止ハンドブック/スポーツ事故対応ハンドブック
|
スポーツ事故防止ハンドブック |
 |
スポーツ事故防止ハンドブック(全編)[PDF]約2,300KB
◆ 心停止
◆ 頭頚部外傷
◆ 熱中症
◆ 食物依存性運動誘発アナフィラキシー
◆ 歯・口の外傷
◆ 眼の外傷
◆ 緊急時対応計画MAP
|
スポーツ事故対応ハンドブック |
 |
スポーツ事故対応ハンドブック(全編)[PDF]約1,100KB
◆ 心停止
◆ 頭頚部外傷
◆ 熱中症
◆ 食物依存性運動誘発アナフィラキシー
◆ 歯・口の外傷
◆ 眼の外傷
◆ 緊急時対応計画MAP
はさみだけで簡単にできる!
折本データもあります! 折本作成手順[PDF]約700KB
スポーツ事故対応ハンドブック折本[PDF]約3,450KB
|
|
お問い合わせ先
|
学校安全部 安全支援課 |
TEL:03-5410-9154 |
FAX:03-5410-9167
|
転載・引用に関するお問い合わせについては、スポーツ庁政策課学校体育室までお問い合わせください。
|
スポーツ庁(代表番号) |
TEL:03-5253-4111 |
|