スポーツ庁委託事業 スポーツ事故防止対策推進事業(平成27年度)

はじめに
学校における体育活動は、生涯にわたる豊かなスポーツライフを実現する資質や能力を育てる基盤であり、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて国民のスポ-ツへの関心が高まり、スポーツの振興や健康の保持増進を図るためにもその活動の充実が期待されています。
一方で、体育活動中の死亡や高度障害といった重大な事例が毎年、繰返し発生しており、同様の事故が生じないよう、未然防止の取組強化が求められています。
独立行政法人日本スポーツ振興センターは、昨年度に引き続き、スポーツ庁からの委託事業として「スポーツ事故防止対策推進事業」を実施いたしました。
本事業では、学校体育活動中における事故防止の意識啓発及び更なる取組の充実に資するよう、近年発生した重大な事故事例の発生原因・背景・再発防止のために留意すべき点や方策について、医療関係者・大学・スポ-ツ関係者等と連携して分析・研究・調査を行いました。
また、事業によって得られた成果発表の手段の一つとして、セミナー『学校でのスポ-ツ事故を防ぐために』を全国6箇所で開催しました。
成果報告書は、セミナーにおける発表要旨と各セミナー会場における質疑応答を含めまとめたものです。
教育委員会をはじめ、学校・スポ-ツ関係団体等の関係者が、本報告書を通して、全国的な事故事例・事故防止に関する最新の知見や取組等を知り、学校における体育活動中の事故防止対策の充実に活用されることを切に願っております。
平成27年度 スポーツ事故防止対策推進事業
成果物一覧
学校でのスポーツ事故を防ぐために 成果報告書
 |
※中学生、高校生、教職員向けとなっております。
- (収録内容)
- 水泳の事故防止(8分17秒)
~プールへの飛び込み事故を中心に~
- スポーツ活動中の歯・口のけがの防止と応急処置(6分43秒)
|
お問い合わせ先
独立行政法人日本スポーツ振興センター 災害共済給付事業部 調査課
TEL:03-5410-9154 FAX:03-5410-9167
|