体育的部活動のけがの事例 熱中症

第一部会

 平成19年度に災害共済給付に請求のあった災害の中から、負傷部位の中でけがが多い「眼部」「肩部」「手・手指部」「膝部」「足関節」「足・足指部」「熱中症」について、部活動をピックアップしてご紹介します。

けがの事例

体育的部活動のけがの事例 熱中症 陸上競技(駅伝)
中2年女 8月 14:00 陸上競技大会に出場していた。準備体操をしていたとき、気分が悪くなった。
中2年女 7月 11:00 マラソン大会に出場していた。2㎞を走り終え、ゴールした途端倒れこんだ。
高2年男 5月 14:00 本人は補助役員や選手のアップ相手をつとめていた。選手のアップを一緒にやっている途中気分が悪くなった。
高2年男 8月 11:00 アップをした後、学校周辺の道路を40分ぐらいランニングしていたら、急に手足がしびれて硬直し、呼吸が苦しくなり、走れなくなった。
その他の部位 >>>  膝部 足関節 
体育的部活動のけがの事例 熱中症 テニス(ソフトテニス)
中1年男 7月 11:00 午前中の部活動中、水分補給はしていたが、帽子はかぶっていなかった。終了時に気分が悪いと訴えてきた。
中1年男 7月 17:00 13時から17時まで運動場で行ったソフトテニス部の練習に参加していた。練習中頭痛・吐き気がしてきたが我慢し練習を続けた。帰宅後強い頭痛とめまいがするようになる。
中3年男 7月 14:00 炎天下の中、県総体のソフトテニス競技の応援中、眼の奥が痛いと言って倒れ込んだ。
高2年男 8月 18:00 午前9時より団体戦の形式でダブルス、シングルスを交互に試合を行った。1試合ごとに約1時間の休憩と水分補給が可能な時間設定で、午前中3時間と午後4時間実施し17時に終了した。帰宅途中から頭痛がして、夜にかけて熱がでた。
その他の部位 >>>  眼部  足関節 
体育的部活動のけがの事例 熱中症 野球
中2年男 8月 12:00 グランドで部活動の活動中、最後のダッシュをしていて走り終えた際、気分が悪くなりその場に倒れ込んでしまった。(部活顧問の指導で、途中、何度か水分補給をし休憩を取っていた。)
中2年男 8月 10:00 野球部の練習中、休憩をとって水分補給をして練習に入ろうとした直後に体調不良を訴えたので、木陰に入って水をかけて頭を冷やしたりしていたが、両腕がけいれんをはじめた。
高1年男 10月 18:00 野球部の通常練習グランドで野球部活動をしていた。練習試合の後の合同練習でランニングをしていて突然両足のふくらはぎ辺りがつった感じがしたと思った瞬間、息苦しくなり過呼吸の症状になり暫くして意識を失ってしまった。
高3年男 4月 18:00 普段より汗がかなり出るので、おかしいと思いながら練習を続けていたら、めまいがしてきたためコーチに言ったところ、すぐコーチが病院へ連絡し受診した。
その他の部位 >>>  眼部  手・手指部 
体育的部活動のけがの事例 熱中症 卓球
中1年女 5月 11:00 筋肉トレーニングをして体育館の階段を上下しながら、ピン球打ちをしていた。休息もとり、練習していたが、急に気分が悪くなった。朝もいつもと同じで体調が悪いということもなく普段と同様であった。
中2年男 7月 15:00 本人はお茶で水分を取っており、練習が終わり、下校するまで異常はなかった。下校後、水分補給をしたが気分が悪くなり吐いたため、かかりつけの病院に受診し点滴の処置を受けた。
高1年女 9月 15:00 当日は暑く、練習場所の出入り口は開けていたが、風が入るため窓を閉めて練習を行っていた。水分をとりながらの練習であったが、2時間ほど練習した頃、頭痛・めまい・手足のしびれがあり、その場に倒れ込んだ。意識はあった。
高3年女 9月 10:00 学校近くの公園でランニングをしていたところ、胸がどきどきしてめまいがし、手足がしびれて立てなくなった。
その他の部位 >>>   手・手指部  足関節 
体育的部活動のけがの事例 熱中症 剣道
中2年女 9月 17:00 武道場内が暑く、水分補給が十分でなかったため、頭痛と吐き気がひどく歩けなくなって倒れた。
中2年女 9月 17:00 武道場で準備運動後、面や胴着をつけ、合間に休憩をとりながら面打ちや試合形式の練習をしていたところ、最後に気分が悪くなり、あいさつをした後に、正座から立ち上がれなくなった。息が荒くなり、手足に力がはいらなくなり、意識がもうろうとしている状態であった。
中2年男 8月 12:00 いつものメニューを行い、他の部員と一緒に体育館入り口付近で休んでいたところ、激しい頭痛を訴え嘔吐した。
中3年女 6月 16:00 武道場で暑い中、剣道の稽古をしていた。しだいに具合が悪くなり、手足がしびれ、過呼吸と熱中症の症状となった。
その他の部位 >>>   足関節 足・足指部 
 
けがの発生割合
 体育的部活動の各競技における熱中症の発生割合をグラフにしました。たとえば高等学校の卓球の場合、高等学校の卓球におけるけが発生数のうち、熱中症が8.6%を占めているということになります。
 熱中症は一般的に屋外で行う競技の発生割合が高いという傾向がある中で、屋内で行う卓球部の発生割合が高くなっています。全体的に中学校よりも高等学校の方が発生割合が高いです。

熱中症の発生割合
競泳・飛込:中学校2.9% 、陸上競技(駅伝):中学校1.0% 高等学校3.5%、サッカー:中学校0.6% 高等学校1.0%、テニス(ソフトテニス):中学校1.8% 高等学校2.2%、ソフトボール:中学校0.7% 、野球:中学校1.0% 高等学校1.8%、ハンドボール:中学校0.5% 、バレーボール:中学校0.3% 高等学校0.8%、バスケットボール:中学校0.1% 高等学校0.4%、ラグビー:高等学校0.4% 、卓球:中学校1.3% 高等学校8.6%、バドミントン:中学校0.4% 、柔道:中学校0.1% 高等学校0.6%、剣道:中学校1.4% 高等学校0.7%
 

 

 

ページトップへ