ホーム > お知らせ

お知らせ

2022年06月10日

【注意喚起】令和3年における山岳遭難の概況並びに夏山シーズン前の富山県の山岳遭難状況について

警察庁ホームページにて令和3年における山岳遭難の概況が公表されました。

令和3年の山岳遭難発生件数は前年比341件増の2,635件、遭難者は前年比378人増の3,075人となっております。例年に比べ里山での遭難が増加したとのことです。

また、富山県では今月に入り、5件の山岳遭難が発生(死者1名、負傷者2名、行方不明者2名、いずれも中高年)しており、1月~5月の遭難も60歳以上が半数を占め、富山県外からの登山者の事故も多い傾向があります。

中高年の登山人口そのものが多いこともありますが、自分の体力を過信し、難易度の高い山に登ってしまい、下山中に遭難するケースが多くあります。また、県外からの来訪者については、適切な計画と準備(スケジュールのゆとりやルート選定、装備計画)の不備が一因と考えられます。

登山の際には登山研修所ホームページにて公表している安全登山ハンドブックを参考の上、十分な装備と無理のない登山計画についてご留意ください。

令和3年における山岳遭難の概況>(警察庁ホームページへリンク)

安全登山ハンドブック2022>(PDF:4.6MB)

国立登山研修所周辺の天気


3月23日
8:00

曇り

気温     13℃
積雪       3cm
(標高480m)
           
冬山前進基地
                         
気温     12℃
積雪   259cm
(標高1310m)    

登山関連リンク集

日本スポーツ振興センターフェイスブックのバナー クリックするとフェイスブックページにリンクします

日本スポーツ振興センター公式ツイッターのバナー クリックするとツイッターにリンクします

日本スポーツ振興センター公式インスタグラムのバナー クリックするとインスタグラムにリンクします

ページトップへ