平成28年度に、東京オリンピック・パラリンピック競技大会等競技会場整備事業で小笠山総合運動公園静岡スタジアムを整備した静岡県の調査を実施しました。
静岡県は、小笠山総合運動公園静岡スタジアムがラグビーワールドカップ2019日本大会の開催地に決定したことを受け、各国の代表選手が活躍できるフィールド環境と観客が快く試合を観戦できる環境を整えるため、スポーツ振興くじ助成金を活用して、競技用照明設備とトイレの洋式化の整備を行いました。
今回、競技用照明設備を改修したことで、プレーする選手が照明をまぶしいと感じにくくなったほか、観客席とピッチのコントラストがはっきりしたことにより、観客席からプレーが鮮明に見えるようになりました。また、トイレの洋式化を行ったことで、だれもがトイレを利用しやすい環境を整えることができました。
ラグビーワールドカップ2019日本大会では、4試合が行われ、日本列島各地でラグビーブームが巻き起こるなか、小笠山総合運動公園静岡スタジアムについても、盛り上がりの一旦を担う施設となりました。大会終了後は、大規模なイベントや大会ばかりでなく、周辺高校のマラソン大会やサッカー大会など、地域住民による施設の利用も見込まれています。
また、充実した設備を備える小笠山総合運動公園を拠点として、県内初となる女子ラグビーチームが創設されるなど、今大会を契機とした地域への波及効果もありました。
今後も小笠山総合運動公園静岡スタジアムがラグビー、サッカー、陸上競技のほか、様々なスポーツ振興の拠点となることを期待しています。 |
助成団体 |
静岡県 |
事業名 |
小笠山総合運動公園静岡スタジアム RWC2019 競技会場改修・改造事業 |
事業細目名 |
競技会場改修・改造 |
助成金額 |
150,000,000円 |
 |
 |
(写真)小笠山総合運動公園静岡スタジアム |
|