助成事業紹介【スポーツ振興くじ助成:岩手県釜石市】
平成28年度東京オリンピック・パラリンピック競技大会等施設整備助成で、東京オリンピック・パラリンピック競技大会等競技会場整備事業を行った岩手県釜石市の調査を実施しました。
釜石市がラグビーワールドカップ2019の開催地に決定したことを受け、競技を万全に実施できる環境を整備し、大会開催後もスポーツによる地域の振興が図れるようにするため、スタジアムを新設しました。スタジアム内は、バリアフリー化を進めており、駐車場からトイレ、観客席や各諸室までをスロープでつなぎ、スムーズに移動できるように動線を確保し、高齢者や車椅子の方も安全に利用できます。
スタジアムは、国内トップリーグの試合や国際規模の大会が開催可能な仕様となっており、試合が行われる際には観戦者が多く来場しています。また、多世代の国際交流競技大会や地域住民が企画する各種イベントも開催されるようになり、地域住民にとって身近なスタジアムとして利用されています。より多くの方にスタジアムに足を運んでいただけるよう、イベント開催時以外にもスタンドの一部を見学用として開放しており、日々、地域住民や釜石市への来訪者が立ち寄って見学しています。スポーツ活動としてのスタジアム利用のほか、観光資源としての役割も担っています。
これからの課題としては、長期的な維持管理のため、指定管理者等の民間活力を取り入れた施設運営の検討、また、地域住民の方が参加できるスポーツ活動を継続的に実施し、地域の活性化を図ることが挙げられます。
ラグビーワールドカップ2019以降も、釜石鵜住居復興スタジアムが、スポーツ振興の拠点となることを期待しています。
|
助成団体 |
岩手県釜石市 |
事業名 |
釜石鵜住居復興スタジアム(仮称)RWC2019競技会場新設事業 |
事業細目名 |
競技会場新設 |
助成金額 |
677,989,000円 |
 |
 |
(写真)釜石鵜住居復興スタジアム |
|