女性アスリートの育成・支援プロジェクト/国際女性デーカンファレンス2021
開催要項
日本スポーツ振興センター(JSC)では、女性アスリートを取り巻く課題を研究者と参加者が共有すると共に、プロジェクトで得られた知見や方策を競技現場へ広く還元することを目的として、女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究に関するカンファレンスをオンラインで開催します。3月8日は世界が女性について考えようという、国際連合が定めた「国際女性デー」とされており、今年度のテーマを「リーダーシップを発揮する女性たち:コロナ禍の世界で平等な未来を実現する」と掲げております。本カンファレンスにおきましては「コロナ禍、大学生アスリート、自立」をキーワードとして、今一度女性アスリートが抱える課題や求められている支援について考える機会を提供します。大学時代は自立が求められ、心身共に不安定な時期を迎える場合もあります。一方、大学教員という研究者が身近に存在しており、4年間をかけて競技生活と学問を両立することで視野を広げ、スポーツ界や社会を俯瞰的に捉えて行動できる女性アスリートを育成できる時期でもあります。女性アスリートには自分自身の心身を見つめ直すきっかけとなり、競技関係者等にはそのようなアスリートの気づきを促進し、支援する機会となれば幸いです。
|
テーマ |
スポーツにおける「個」・「孤」からの気づき~新型コロナ禍をきっかけに~ |
主催 |
独立行政法人日本スポーツ振興センター |
日時 |
令和3年3月8日(月) 13時~16時 |
場所 |
オンラインによる開催 |
対象 |
アスリート、指導者、競技団体関係者、女性アスリートの育成・支援に関心のある者
500名 |
内容 |
(1)【基調講演】「個」「孤」と群
土肥美智子(HPSC スポーツメディカルセンター 副主任研究員) |
|
(2)【カンファレンス1】「個」への気づきを促すアプローチ
土肥美智子(HPSC スポーツメディカルセンター 副主任研究員)
須永美歌子(日本体育大学 児童スポーツ教育学部 教授) 他 |
|
(3)【カンファレンス2】「孤」をつなぐ
松井 陽子(HPSC ハイパフォーマンス戦略部 主任専門職)
江玉 睦明(新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 教授) 他
|
|
(4)【研究一覧(オンライン展示)】
各団体の研究成果を特設ページで紹介します。
資料のダウンロードや、各団体の担当者とメッセージのやり取りもできます。 |
|
(5)【情報交換会】
研究者と参加者が直接質疑応答できる時間を設定(Zoomのブレイクアウトルームを
使用)します。
|
|
参加費 |
無料
※参加には事前の申し込みが必要です。
|
申込方法 |
お申し込みは右記「申込フォーム」からお願いします。「申込フォーム」
※インターネットから申し込みが出来ない方は、下記の問い合わせ先までご連絡ください。
|
注意事項 |
1.定員は500名となっており、定員になり次第、締め切ります。
2.撮影、録画、録音は禁止になります。
|
問い合わせ先 |
スポーツ庁委託事業「女性アスリートの育成・支援プロジェクト」
JSC事務局(松井・村上・高尾)
E-mail:josei.shien◎jpnsport.go.jp ※「◎」を「@」に置き換えてください。 |
|