本文へ
日本語 |
English
事業サイト
一覧
文字サイズ
標準
大
特大
サイトマップ
お問い合わせ
ホーム
緊急のお知らせ履歴
JISSについて
施設案内
知る・学ぶ
お知らせ
アクセス
アーカイブ
サイトマップ
お問い合わせ
JISS Sport IT Forum 2017
ホーム
>
知る・学ぶ
>
スポーツ栄養
>
アスリートにとっての栄養・食事の意味
>
エネルギーと栄養素の働き
>
ミネラル‐カルシウム
ミネラル‐カルシウム
主な特徴
人体内に最も多く含まれるミネラル
体内での吸収率
⇒
牛乳 → 約40%
小魚 → 約30%
野菜 → 約20%
骨や歯の材料
筋肉の収縮に関与
不足すると
疲労骨折
高血圧
動脈硬化
慢性的な不足で肩こり、腰痛、神経過敏
とりすぎると
鉄
、亜鉛、マグネシウム等の吸収阻害
高カルシウム血症、カルシウム尿症、軟組織の石灰化、泌尿器系結石
日常の食事からではとりすぎることはほとんどない
サプリメント
等で過剰にとり続ける場合は注意が必要
カルシウムを多く含む主な食品(例)
レシピ
カルシウムを豊富に含んだレシピ
ツイート
スポーツ栄養
アスリートにとっての栄養・食事の意味
スポーツフード&サプリメント
アスリートのわいわいレシピ
国際大会に向けた食環境ガイド
スポーツ栄養に関する声明
ページトップへ