勝利に役立つ新たな知見を創造する。
概要
スポーツ医・科学研究事業では、スポーツ科学・医学・情報の各機能が統合されたJISSの特徴を生かし、競技団体や国内外の研究者・研究機関等との連携・協力を行いながら、国際競技力向上のために有用となる方策を生み出すための研究を行います。
研究内容は、競技スポーツの現場で早急に科学的な解明が求められる内容を中心として、競技種目に特化した研究から、種目横断的に活用できる知見を生み出す研究までを含みます。
研究により得られた成果は、競技力向上やスポーツ医・科学分野の発展を目的とした学会等で発表されるとともに、各競技団体や研究機関に広く還元されます。
さらに、スポーツ関係者を対象とした講習会等の資料としても活用されています。
研究内容
各競技種目特有の課題や問題点を抽出し、競技力向上に直接的かつ即時的に貢献する研究であり、支援事業と密接に連携した「競技研究」と、JISSが有するハード面・ソフト面における強みを生かしオリジナリティの高い研究を行う「主要研究」、トレーニング支援、コンディションやパフォーマンスを評価するためのシステムおよび測定機器を開発する「開発」、目標およびイベントに応じて特別プロジェクトチームを編成して課題解決に臨む「特別プロジェクト研究」の4つにより構成されます。

主要研究テーマ
- 高強度運動パフォーマンス向上のためのトレーニング法に関する研究
- 効果的・効率的なリカバリーに関する研究
- 高速移動を伴う競技種目に対する流体力学を考慮した技術・戦術評価
- スポーツデータの解析に適した数理アルゴリズムの検討
- トップアスリートにおける形態・機能データベースの構築
開発テーマ
- 簡易的コンディション評価システムの開発
- ITを活用したトレーニング支援システムの開発
特別プロジェクト研究テーマ
- 暑熱対策に関する研究
- 競技会場でのサポートシステムの構築
- 自国開催オリンピック・パラリンピックにおける実力発揮を促進する心理的要因の検討
- 競技会に向けたコンディショニングに関する研究
研究成果の公表
これらの研究により得られた成果は、競技力向上やスポーツ医・科学研究の発展を目的とした学会等で発表されるとともに、各競技団体や研究機関に広く還元されます。さらに、スポーツ関係者を対象とした講習会等の資料としても活用されています。
成果発表に関する詳細ページはこちら
学術誌等
|